小説の二次創作及びそこからの収益化歓迎しております詳細はこちら

Gーsideゲーム:タイトル別データベース

水無月みと

作者の水無月みと(@MinazukiMito)です。新話投稿したらTwitterでお知らせするのでフォローしてください。

こちらのページでは、巨大ゲームセンター”Gーside”の内部で遊ぶことが出来るゲームをタイトル別に紹介していきます。

情報は順次追加していきますが、もしも記載漏れなどあった時はお問合せフォームTwitterでご指摘いただけたら更新急がせて頂きます。

【ガチ勢向け】本格的に漫画・アニメ・ゲーム制作・声優の技術を勉強する

専門学校「西」

専門学校「東」

目次(クリックで移動可)

Gーside基本情報

日本の地下を利用して作り出された遊び場。平たい言い方をすれば”巨大なゲームセンター”。
その規模は完全に日本全国を網羅しており、日本中どこにいてもその足元にはGーsideが広がっている。

コンセプトは「ファンタジーを現実のものに」。
その言葉通り、Gーside内部は物語の世界のような空間が広がっている。
言わば、「ファンタジー作品によくある異世界転生面白そう!だけどリアルには無理だから地球に異世界作っちまえ!!」という戯言を大人が本気で実現化した、馬鹿の妄想とガチの行動力の結晶。

尚、”地下Gーside”と”バーチャルGーside”の2種が存在し、どちらにログインしようとも基本的にフィールドは同じである。

内部ではプレイヤーはアバターの姿となり、NPCやモンスターなどはホログラムとして生きているかのように行動する。

プレイヤーは各社から提供されているゲームタイトルにそれぞれログインして遊ぶ。
Gーsideという場所は、従来のゲームに例えれば筐体(ゲーム機本体)に相当する。

物理的にフィールドが共有されているため、他タイトルログイン中のプレイヤーとゲームをまたいで関わりが持てるという特徴がある。

ログイン方法は大きく2種類。

1、リアルアバター

プレイヤーが生身の体でGーsideへ出向くログイン方法。
自分自身の体にホログラムを投影し、アバターの姿に変わる。

この際身長や性別など、本来の体格とは違うアバターを設定することも可能。
その場合プレイヤー本人の視覚情報を本来の目線のままにすると、他のプレイヤーから見て挙動がおかしくなる(1対1で話しているのに目線が合わない・やたら上ばかり見ながら歩いている)という事象が発生する。
尚、【メイン④】にて当該実例描写あり。

2、バーチャルアバター

本人の体は地上に残し、ホログラム100%のアバターでログインする。プレイヤーの間では”Vアバ”という略称が一般的。
一部バーチャルアバターでのみログイン可能なタイトルや、逆にバーチャルではログインできないタイトルが存在する。

バーチャルでのログインの場合、更に細かくログイン先が3種に分かれる。

  1. 地下Gーsideへのログイン。リアルアバターでのログインプレイヤーと同一のフィールドで遊べる。
  2. バーチャルGーsideへのログイン。完全VR空間のGーsideへログイン。バーチャル故に混雑とは無縁。
  3. ”ハザマ”。地下Gーsideにアバターを出現させるが、同時にバーチャルGーsideの情報も取得する。この時バーチャルGーside内のプレイヤーに話しかけると、リアルアバターのプレイヤーから見て「誰もいない場所に話しかけてる奴がいる」というオカルトな有様になりがちなので不人気。

尚、ログイン時の様子は【迫田②】に描写あり。3つのログイン先の違いについての描写は【迫田③】に描写あり。

各種タイトル

ここからは、Gーsideで遊ぶことが出来るゲームに関して、タイトル別に情報を掲載していきます。

unknown

読み方:アンノウン

略称:なし

ジャンル:不明

レベル概念:なし

ゲーム詳細を見る

ログイン中のプレイヤー本人がプレイ履歴を持つ、別のゲームタイトルのシステムを集約して遊ぶことが出来る。

公式サイトでもゲームに関する情報は一切触れられておらず、「望みのままに」という一文が掲載されているのみ。更にプレイヤーが公に情報を流す行為も禁止されており、過去には情報流布したプレイヤーに罰則が科せられた例も存在する。

つまり遊んでみなければ詳細が分からない”謎”のゲーム。一応直接関わりのあるプレイヤー同士であれば情報交換も認められているが、完全に人伝での情報伝達となっている為誤情報も多い。

各々のプレイヤーによって認識や情報量にかなりの差が存在する。

ちなみにunknown開発元のRe-ariseという会社は、Gーside運営元であるFantasy-LIFEの社長がunknownの為だけに立ち上げた会社である。

ヘカトンケイル

略称:ヘカケ

ジャンル:アクション

レベル概念:なし

戦闘要素:あり

unknownへの影響・反映要素:武器・アイテムの流用

ゲーム詳細を見る

プレイヤーは軍に所属し、機械兵と戦う兵士となって戦闘に参加する。

軍の目的は、突如出現し人類を攻撃する機械兵を討伐およびその目的の解明。

ゲーム内の世界設定は1000年後。技術革新により、人類は他世界へ渡る術まで確立させている。

ゲーム内の戦闘は機械兵の動きが早かったり、使用される武器が銃類が多いことなど、とにかくスピード感が凄い。逆に言えば、その速度についていける者でなければ遊ぶこともできない。

要するに、プレイヤーは戦闘において高い身体能力を要求される。参入のハードルが高すぎてプレイヤー数は少ない。

unknownへの直接的な反映要素は武器・アイテムのみだが、高難易度のゲーム故にプレイヤースキルの上達に最適であり、unknown上位プレイヤーの多くはヘカトンケイルをプレイしている。

アレウス・ファンタジア

略称:アレウス

ジャンル:ロールプレイングゲーム

レベル概念:あり(ステータス・使用可能なスキルや魔法に影響)

戦闘要素:あり

unknownへの影響・反映要素:ステータス・スキル・アーツ・呪文

ゲーム詳細を見る

スキル・呪文・アーツなど、体系化されたアクションが搭載された王道のRPGゲーム。

魔法と言えば「あの日の師匠とグリモワール」が有名だが、あちらは呪文などは無くプレイヤーがイメージした通りの事象が発生するというもの。

対してこちらは、火魔法の”ファイア”を使えば全プレイヤーが同一の”ファイヤ”を発動するという仕様である。ただし、アレウスにはレベル概念があるので、レベルに応じて威力にはかなり個人差がある。

スキル・呪文・アーツの違い

・スキル:戦闘に直接かかわらない技術。鑑定・探知などがこれに該当する

・呪文:魔法系統の使用時に用いる

・アーツ:体術・武術に分類される技

あの日の師匠とグリモワール

略称:あのグリ

ジャンル:アクション・シミュレーション

レベル概念:あり(魔力量(MP)に影響)

戦闘要素:あり

unknownへの影響・反映要素:魔法操作

ゲーム詳細を見る

プレイヤーは魔術師見習いとして魔術を磨いていく。

”グリモワール”は師匠が所持する魔術書だがプレイヤーが見せてもらえることはなく、ある程度プレイヤーが魔法の操作に慣れた時点で師匠は失踪してしまう。

”ある程度”とは言うが、実際ほとんどチュートリアルが終了するくらいの序盤で失踪するため、プレイヤーからは「ダメ先生」だの「クズ師匠」だの散々な評価を受けている。

あのグリの魔法発動に呪文などは無く、プレイヤーが想像(イメージ)した通りの事象が発生するというもの。

魔法の練習に明け暮れて操作を極めるもよし。実戦を重ねて戦闘特化になるもよし。

unknownに対する影響が非常に大きく、プレイヤー数の多いタイトルでもある。

ハク

ジャンル:リズムゲーム

レベル概念:なし(難易度の設定あり)

unknownへの影響・反映要素:直接的反映要素なし

ゲーム詳細を見る

全身を使ってノーツを叩く”音ゲー”。

unknownへの直接的反映要素が無いため、unknownログインを至上とする一部のプレイヤーからは軽視されている。

しかし上級プレイヤーの中には、ハクで培ったリズム感を体で覚えてunknownに生かす者もいるため結構馬鹿にならない。体ごとログインするGーsideならではの生かし方である。

曲自体も人気の高いものも多く、演奏してバフとして利用するプレイヤーも居る。

Abyss-Alchemist

読み方:アビス-アルケミスト

略称:アビス

ジャンル:シミュレーション

レベル概念:あり(錬成物の完成度・扱える素材に影響)

戦闘要素:なし

unknownへの影響・反映要素:錬金技術・錬金関連の知識

ゲーム詳細を見る

プレイヤーが錬金術師となってひたすら研究するシミュレーションゲーム。

プレイヤーは錬金素材集めや錬成結果の検証を繰り返し、どんなものが出来上がるか実験して遊ぶ。ハマるものは抜け出せないが、ハマらないものは何が面白いのかわからないゲームである。

錬成物は回復アイテムや戦闘に使用出来るもの等多岐に亘るため、他ゲームのプレイヤー達からも需要が高い。

モンスターフレンズ

略称:モンフレ

ジャンル:育成RPG

レベル概念:あり(プレイヤーではなくフレンズ(相棒モンスター)にLv設定)

戦闘要素:あり

unknownへの影響・反映要素:相棒モンスターの召喚

ゲーム詳細を見る

プレイヤーはテイマーとなり、モンスターをテイムして相棒として育成する。相棒モンスターは”フレンズ”と呼ばれる。

およそ20年にわたりシリーズ作品として人気を博し、Gーsideサービス開始当初から遊ぶことが出来たローンチタイトルの1つ。元々の人気もあってプレイヤー数はかなり多い。

モンスターのテイムに決まった方法が存在せず、対話によってテイムする者・餌付けをする者・打倒して力で従わせるものなど様々。

プレイヤーのテイム方法によりフレンズとの関係性も変化する。

Gーsideゲームの中でもリアル感は突出しており、一部過剰にフレンズ愛護を叫ぶプレイヤーと、フレンズとは明確な上下関係を構築すべきと考えるプレイヤーや、フレンズはあくまでゲームデータの一部と考えるプレイヤーとの間で諍いが絶えない。

水無月みと

Twitterなどでシェアして頂けると、大変励みになります・・・
この下にあるSNSアイコンから簡単にシェア出来ます!どうかッ・・・

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして応援してください!
  • URLをコピーしました!

感想・意見

コメントする

CAPTCHA


目次(クリックで移動可)